生産者のご紹介

岩手県一関市

岩手の酒蔵 世嬉の一酒造(せきのいち)

生産者と直接話そう

「世の人々が嬉しくなる一番の酒造りを目指す」私たちの社名の由来です。岩手から美味しい清酒、クラフトビール・コーラ・ジンをお届けします。

1917年に創業した老舗酒蔵 世の人々が嬉しくなる一番の酒造りを目指して「世嬉の一酒造」

商品詳細写真0

私たちは、岩手県一関市にある大正七年に生まれた造り酒屋です。
世の人々が嬉しくなる一番の酒造りを行いなさいという意味で、閑院の宮様より、「世嬉の一(せきのいち)」という名前を頂きました。
小さい酒蔵ですが、真面目にモノづくりを続け、今があります。
また、1995年から「いわて蔵ビール:」という名前でビール醸造を、2020年からは、地元の植物を使用したクラフトジン清庵-SEIAN-を、そして、砂糖や香料など一切しようせず、天然のものだけでつくるクラフトコーラなど
心も体も豊かにするものづくりを行っています。
どうぞよろしくお願いします。

【風土が生み出す清らかな酒】
奥羽山脈より湧き出づる地下水と、厳選された酒米を吟醸酒造りに定評がある南部杜氏の技で醸す、世嬉の一酒造の日本酒。山田錦、五百万石、豊錦、吟ぎんが、四種の酒米を用い、清涼な水と高い吟醸香を醸し出す酵母で造る、深い味わいが魅力です。定番酒は勿論のこと、長期熟成古酒に挑戦するなど、「世の人々に喜ばれる一番の酒造り」を目指して、日々努力を重ねています。

【世界で評価されたクラフトビール】
1995年に立ち上げた「いわて蔵ビール」は、世嬉の一酒造の酒造りの技と、醸造士の経験と知識により生まれたクラフトビールブランド。これまで多くの国際大会で受賞し、高い評価をいただいています。定番の八種に加え、さまざまなシーンで楽しんでいただけるよう、季節限定ビールなど種類も豊富です。その中で、岩手の自然をかんじていただけるよう、商品開発した山椒のビール、牡蠣のビールなど世界で愛されるビールになりました。

MOVIE

店舗情報

店舗名 岩手の酒蔵 世嬉の一酒造(せきのいち)
電話番号 0191-21-1144
住所

〒021-0885
岩手県一関市田村町5-42

Google Map で見る

営業時間 9:00~18:00
定休日 なし

生産地へ行こう!
私の街のオススメスポット

世界遺産 中尊寺イメージ

名称 世界遺産 中尊寺
URL
みどころ 世界文化遺産 中尊寺は、天台宗東北大本山の寺院です。奥州三十三観音番外札所。山号は関山、本尊は阿弥陀如来。寺伝では円仁の開山とされていますが、実質的な開基は藤原清衡となっています。奥州藤原氏三代ゆかりの寺として著名であり、その中でもきらびやかな金色堂を始め、多くの文化財を有するお寺です。月見坂を登り荘厳な金色堂や寺院群をご見学ください。

世界遺産 毛越寺イメージ

名称 世界遺産 毛越寺
URL
みどころ 世界文化遺産 毛越寺は慈覚大師円仁が開山し、藤原氏二代基衡公から三代秀衡公の時代に多くの伽藍が造営されました。中尊寺をしのぐほどの規模と華麗さであったといわれています。奥州藤原氏滅亡後、度重なる災禍に遭いすべての建物が焼失しましたが、現在大泉が池を中心とする浄土庭園と平安時代の伽藍遺構がほぼ完全な状態で保存されており、国の特別史跡・特別名勝の二重の指定を受けています。

秘湯守る会 須川温泉イメージ

名称 秘湯守る会 須川温泉
URL http://sukawaonsen.jp/
みどころ 岩手、秋田、宮城の3県にまたがる標高1627.4メートルの栗駒山。岩手県側では須川岳と呼ばれ、中腹に広がる須川高原では名湯が湯けむりを上げています。春から初夏にかけてはブナの新緑、夏は高山植物、秋は紅葉と大勢の須川ファンが足を運びます。火山特有の景観や峡谷、湖沼、湿原と変化に富んだ風景が迎えてくれるのも、須川高原の大きな魅力です。日本秘湯を守る会に認定。

厳美渓(げんびけい)イメージ

名称 厳美渓(げんびけい)
URL https://www.ichitabi.jp/spot/data.php?p=8
みどころ 栗駒山に源を発し、一関市内へと流れる磐井川の浸食によって形成された厳美渓。奇岩、怪岩、深淵、甌穴に滝と、訪れる人々を魅了するダイナミックな景 観が約2キロメートルにわたって続きます。悠久の時の流れが磨いた岩肌とエメラルドグリーンの水流、そして川岸を彩る四季が奏でる美しい景色は、国の名勝天然記念物に指定されています。

猊鼻渓(げいびけい)イメージ

名称 猊鼻渓(げいびけい)
URL http://www.geibikei.co.jp/
みどころ 日本百景の一つに数えられるげいび渓は、約2キロメートルにわたる渓谷です。川岸には高さが100メートルを超す断崖絶壁がそびえ、国の名勝にも指定される幻想的な深山幽谷となっています。船頭が棹一本で巧みに舟を操る舟下り。そそり立つ岩肌に響く「げいび追分」を聞きながら、水墨画の世界に飛び込んだような風景が心に深く刻まれます。舟下りの所要時間は往復で約90分。

港町 気仙沼イメージ

名称 港町 気仙沼
URL https://kesennuma-kanko.jp/
みどころ サンマ、マグロ、フカヒレなどの水揚げで有名な気仙沼港。東日本大震災で甚大な被害をうけつつも、力強く復興しています。朝市をはじめグルメや大島の島観光、海の観光を楽しめるスポットです。